1.UBEはこんな会社です

化学製品、成形機械などを製造するメーカーです。
特に化学事業では、基礎化学品から先端分野の高機能品まで展開しています。
1897(明治30)年に山口県宇部市で創業しました。
現在は宇部市をはじめ、国内外の工場・事業所から製品やサービスを送り出しています。
社名 | UBE株式会社(英文名 UBE Corporation) |
---|---|
決算期 | 3月31日 |
本社所在地 | 東京本社 〒105-8449 東京都港区芝浦1-2-1 シーバンスN館 宇部本社 〒755-8633 山口県宇部市大字小串1978-96 |
上場取引所 | 東京証券取引所プライム、福岡証券取引所 【コード番号4208】 |
代表者 | 取締役社長 泉原雅人 |
資本金 | 584億円(2023年3月末現在) |
従業員 | 連結8,028名、単体2,216名(2023年3月末現在) |

2.UBEはこんな仕事をしています

化学事業を中心として様々な製品を手掛けています。(2023年3月31日現在)
3.UBEの事業の歴史

山口県宇部市の炭田を開発するために設立した匿名組合沖ノ山炭鉱組合としてスタートした
UBEグループは、時代と産業構造の変化に対応して、変革の歴史を刻み続けています。
匿名組合沖ノ山炭鉱組合設立
宇部の海底炭田を開発するために設立。石炭ビジネスは現在もセメント関連事業を担うUBE三菱セメント㈱で続いています。また炭鉱から出たボタ(廃土)で埋め立てた土地は、現在の宇部地区工場群となっています。

匿名組合宇部新川鉄工所設立
石炭を採掘するための機械の製造・保守を始めました。現在の機械事業の元となっており、UBEマシナリー㈱が事業を行っています。

宇部セメント製造株式会社設立
宇部市周辺で豊富に採れる石灰石を活用してセメントの製造を始めました。現在のセメント関連事業の元となっており、UBE三菱セメント㈱が事業を行っています。

宇部窒素工業株式会社設立
石炭を原料として、化学肥料となる硫安(硫酸アンモニウム)の製造を始めました。現在の化学事業の元となっています。

中央研究所(現 医薬研究所)開設
宇部カプロラクタム工場新設
堺工場新設
高分子研究所(現 みらい技術研究所)開設
千葉にポリブタジエン工場(現 UBEエラストマー㈱)新設
スペインPQM社に資本参加(現 ウベコーポレーションヨーロッパ)
タイカプロラクタム、ウベナイロンタイ操業開始(現 ウベケミカルズアジア)
宇部興産機械㈱(現 UBEマシナリー㈱)を設立
インドに現地法人設立
マレーシアに合成ゴム製造会社設立
メキシコに現地法人設立
大阪研究開発センター開設
UBE株式会社へ商号変更
セメント関連事業を分社化
セメント関連事業を分社化

4.UBEのグローバル展開

UBEグループは、国内では山口県宇部市の工場群をはじめ、千葉県市原市、大阪府堺市、海外ではスペイン、タイに主要な製造拠点を、さらに中国やアメリカなど世界各地に販売の拠点を持っており、世界中に高い品質の製品やサービスをお届けする体制を整えています。
